2025 05,12 10:09 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 06,13 18:27 |
|
一応、腫れ物に触っておきますか… 観ていた日本人の誰もが「後半あと○分粘ってたらなぁ」という意見か 「俺の睡眠時間返せ(屮゚Д゚)屮 」 という意見だったかと思いますが 最初から流れはオーストラリア(全体のシュート数にあらわれています) たまたま俊輔がゴール 後半も流れはオーストラリア オフィシャルマッチレポートでもボールの支配率52:48、シュート数20:6、データ上も明らかに「おされていた」ことが明白なわけで… 流れを作れなかった要因は ゴールキック だと個人的に思っています ピンチを逃れた後のリスタートがロングボールばかりで、「繋ぐ」サッカーが出来なかったこと。当のロングボールも背の高いオーストラリアの選手にキープされて中盤でボールを支配できなかったこと あと、高原と柳沢、中田、中村あたりとの呼吸もいまいちあっていなかった感じですね。劣勢の中でしたが、右サイドの駒野の運動量、飛び出しのタイミングには目を見張るものがありました(逆サイドのサントスは何やってたんだか…) ともあれ、これで背水の陣になったわけですから、18日、日本代表が地力をみせることを期待するしかありません …うーん、まあしかし残念です PR |
|
2006 06,12 10:58 |
|
本日22時キックオフです。さすがにPV以外で外に酒を飲みに行く人間は少なそうです。今日の相手は前大会で韓国を3位に導いた名将ヒディンク監督率いるオーストラリア代表。FIFA世界ランクだけを物差しにすれば日本が圧倒的に格上の立場にいるわけですが、こればかりは蓋を開けてみないことにはわからないでしょうね 今朝のとくダネの 初戦に勝ったチームの決勝T進出率 7割超 です。これが引き分けると3割台、負けると1割台に落ち込みます。今日勝ってナンボです。皆さん今日ばっかりは残業しないで、インターネットで遊ぶのもやめて、日本代表を応援しましょう♪ |
|
2006 06,10 15:53 |
|
開幕初戦はドイツが快勝。選手のことはよくわかりませんので、詳しいことは違うページで確認して下さい。関連して気になった記事を3件ほど拾ってきました W杯警備はソフト、チケット認証も厳しくなく(NIKKEI NET) ヤフオクとかでチケット買われた方。これでひとまず安心出来るのでは?経緯はどうあれ、わざわざ高いお金払って買ったチケットをもって決して近いとはいえないドイツまで訪れるわけですから無下に断られることもないでしょうね。まあ、しかし前回の大会といい、転売不可不可っていっといて最終的には無意味に成り下がるようなシステムの構築は今後やめて頂きたいもんですなぁ ナチス式の敬礼した若者は排除(NIKKANSPORTS) ドイツが勝った瞬間に思わずやっちゃったんでしょうか?何よりナチス式敬礼が「法律で禁止」されてることにびっくりですね 日本の優勝オッズは201倍、サッカーW杯(livedoorニュース) ちなみにオッズ1位はブラジル。当然ね、当然。初戦日本と当たるオーストラリアが81倍。オッズ上は「かなり」なめられてます。というか、オーストラリアよりFIFA世界ランクは上のはずの日本が何故にこんな倍率なんでしょう…。イギリスのブックメーカーのオッズなんで、少しはオーストラリアびいきなんでしょね(笑 まずは初戦です! 12日のオーストラリア戦を楽しみに待ちましょう |
|
2006 06,07 17:10 |
|
今日の「とくダネ」でまたW杯関連のニュース出てましたね・・・ ワールドカップツアーズ(注:ネタなのでURLを晒しておきますが、情報の判断は各自でお願いします)という会社にお金を払ったのだが、登録番号も実在せず、電話をかけてもつながらないというような話 気になったので調べてみました。まあ、本当のハナシなら確かに値段は安いです。ただ、弾丸ツアー案内文中の 【利用予定航空会社】 ・往路:中国国際航空 復路:日本航空 プロの目からすれば国内ならまだしも、国際線で往復違うキャリアを利用する、というのはあり得ませんね。ノーマルのチケットなら可能ですが、いわゆるツアーで利用するようなブッキングクラスは往復同一航空会社の利用が大前提ですので ドメイン自体も調べてみると最近になって登録された模様。最初から詐欺目的でしょうなぁ いや、しかし、この手のハナシは4年おきにどうしてもあるんでしょうかねぇ 参考URL ネット上に幽霊W杯ツアー社(NIKKANSPORTS) |
|
2006 05,31 19:22 |
|
気になるニュースが今日お昼過ぎに発表になりました 1500人分ツアー中止=W杯チケット入手できず 2大会前のフランス大会でもこんな話がありましたが・・・また起こってしまいましたね 同業としては心苦しいところもありながらも、最初から詐欺目的でやったのならともかくとして、旅行を「売る」方も被害者になるわけですからね 主催元のホームページによれば中国の関係者からチケットが来なかった、とのことで 最初から中国経由っていう時点で無茶やろ~(゚Д゚) と思うんですけどね・・・はい。チケット取得の都合上、弊社からは結局数名の申し込みにとどまりましたが、ちゃんとチケット持って出発します。無事に観戦して帰ってきてほしいですね |
|
忍者ブログ [PR] |