2025 05,15 14:41 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 02,22 18:38 |
|
「マイルためようと思うけど、なかなかたまらなくてすぐに期限きれちゃう」 こんな話をよく耳にします。旅行会社の社員だってなかなかたまりませんから(^^; 飛行機に乗る回数の多いビジネスマンの方がよっぽどマイルためてます 例えば小松=羽田間は1搭乗につき200〜300マイル程度しかたまりません 何回乗っても「タダ乗り」にはほど遠いわけです じゃあ、どうやってためるか? --期限の切れにくいマイレージカードを持つのが早道です 世界の航空会社は現在、大別して3つのグループにわけることができます スターアライアンス ワンワールド スカイチーム JALはこの3つのどれにも属さない独自路線を維持してきましたが、来年度中にワンワールドに加盟予定 ANAは現在スターアライアンスに加盟中です 海外旅行に出かけて、ANAに乗ってないのにANAのマイレージがたまった経験のある方がいるかと思いますが、同じスターアライアンスメンバーの飛行機に乗ることでもマイルがたまるわけです 逆にいえば日系のマイレージプログラムでなくてもマイルをためることが出来るわけです。JAL及びANAのマイレージは最大で3年間しかマイルを保有することが出来ませんが、他の航空会社のマイレージカードの一部では「3年のうちに1度マイルをためるかつかう」とマイルの有効期限がその日から3年延長されます。期限の切れにくいマイレージプログラムに加入するすれば、「いつかは」タダ乗りすることが出来るわけです。 一例としてUAのマイレージプログラムを挙げておきます UA(ユナイテッド航空)のマイレージプラスは上記の3年ルールが有効な上、特典旅行に必要なマイル数のハードルが比較的低く、且つ日本からアジア方面に自社路線をもっており、方面によっては他社のマイレージプログラムより少ないマイル数で旅行をすることが可能です 例として… 日本=バンコク間の特典旅行に必要なマイル数 JAL(自社路線) 35,000マイル ANA(自社路線) 35,000マイル UA(自社路線) 20,000マイル 但し、UAは少ないマイルで特典旅行の引き換えが出来るキャンペーンをやりませんし、アジアよりも長距離になると特典旅行に必要なマイル数が日系のマイレージプログラムより5,000〜10,000マイル余分に必要になりますのでご注意ください とにもかくにもUAのクレジット機能付きのマイレージカードを持てば、3年に1回クレジットカードを使うだけで有効期限を延長できるのでいつかはタダ乗り出来ますよ PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |