2025 07,21 22:38 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 03,23 11:30 |
|
小松発ソウルの格安航空券(~6月まで)の料金が確定しました ( ゚Д゚)⊃■ <大変お待たせしました 今からツアー料金の作成に入ります。ツアー料金についてはもう少しお待ち下さい (とはいってももう4月ですから、超特急で作成します!!) お待たせしました!! 小松=ソウル格安航空券の料金表(06年4~6月)はこちら PR |
|
2006 03,10 12:28 |
|
4月以降の予約がやっとOPENになりました 今年のゴールデンウィークに予定がある方は早めの検討をお勧めします まだ運賃は未決定ですのでパックや航空券に関する料金のお問い合わせにはお答えできません。何卒ご了承下さい 運航スケジュールは下記どおり 毎週 月・水・金・土 小松 15:55発 ソウル 17:45着 ソウル 13:00発 小松 14:40着 188人乗りのボーイング737を利用する予定です 小松=ソウル線の運航は日本サイドでは認可もOKだったのが 韓国サイドで(日本で言う国交省の)判子が貰えなかったというのが 事の経緯らしいです どこの国も「お役所」と揶揄される一面はあるということでしょうか… ◆参考URL 大韓航空、日航の小松―ソウル定期便を継承(NIKKEI NET) |
|
2006 03,06 10:33 |
|
今月の20日申請分から、従来の旅券がIC旅券に切り替わります。ICチップに旅券名義人の氏名、国籍、生年月日、旅券番号等の旅券面情報のほか、旅券発給申請書に貼付された写真から読み取った顔画像が記録されるそうです。このICチップの実費が1,000円するらしいです。(ホンマかいな) 値上げ、というか、最近の航空券に習って言い換えるなら燃油サーチャージならぬICチップチャージというところ 従来なら 5年有効の旅券=10,000円 10年有効の旅券=15,000円 に、それぞれ1,000円が追加されます。これにあわせ旅券の申請に必要な写真のサイズもかわりますので、注意が必要です 春休み以降に海外旅行に行く予定が決まってる方は、早めの申請で1,000円浮かせられますよ(^^ ◆参考URL 外務省パスポートAtoZ |
|
2006 03,04 14:16 |
|
先日、グアムかサイパン(要は近場のリゾート)に行きたいというお客様の話を受けました。出発日は3月25日からの4日間、関空、名古屋共、減便の影響と卒業旅行シーズンということがありかなり予約が厳しい状況でした 昨日(3/3)の昼の問い合わせの時点で大阪発サイパンが即答で「2席だけならすぐに予約OK」という状況でした。お客様とすぐ連絡をとり夕方にOKの返事を貰って、予約を入れようとすると Σ( ̄ロ ̄lll) タッチの差で満席… 必ず行ける、といったわけではないですが、一度お勧めしたものが「あいてない」という話になると、案内する方がちょっと気まずくなっちゃいます 予約が1ヶ月~2週間前を切ると航空会社が旅行会社やホールセラーにアロット席(提供座席)の返席をさせますので、本当に空席がない場合は純然たるキャンセル待ちになり「席がとれるかどうかわからない」という状況下におかれてしまいます アロット分が売り切れたので「1ヶ月前を切ったこの時点から予約を入れてもOKが来るかわからない」という旨を正直にお客様に伝えると明日(3/4)来店して他の行き先も検討するとの事 で、本日来店されたわけですが、「国内旅行するのも海外旅行するのそんなに変わらないなら海外に行きたい」という話と、「あたたかいところに行きたい」という話から、パンフレットをああだこうだいいながら検討した結果、即答可能なバンコクに行き先が決定 ご夫婦での旅行。奥様は 「象に乗りた~い」 などと、既に(象に)乗り気でした。よかったです、気持ちの転換の早いご夫婦で トントン拍子にグアムからバンコクに乗り換えて貰ったわけですが、旅行自体が「非日常」を味わえる場。行き先がどこであれ、たまの休みを利用して羽根を伸ばす行為そのものに「旅行」の本当の意味があるのかなぁ、と思った今日の午前中でした。金沢は昨日の雪が嘘だったかのような快晴。眠気を誘う陽気です(´~`) |
|
2006 03,01 11:01 |
|||||||
3/26より富山=ソウル便のスケジュールが変更になります 週5便運航を記念してキャンペーン料金が出ました。速報です 運航時刻は過去の記事を参照下さい
8日FIX、子供料金の設定はありません 空港税、航空保険料、燃油サーチャージは別途頂戴します *日曜帰着の場合は出発日にかかわらず金曜発の料金が適用になります |
|||||||
忍者ブログ [PR] |