2025 05,15 18:45 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 07,05 04:32 |
|
この時間に、設定側(忍tools)から「お早う御座います」 なんてかかれると非常に滅入ります 現在、飲み会から帰宅してDMの発送準備中です あー、しんど 書くことこれしかないし、ほんまにぃ PR |
|
2006 06,30 16:37 |
|
昨年、中部国際空港(セントレア)の開港、愛知万博の開催に 重ねるようにして期間限定でオープンしていた「ポケパーク」が 今年は、なんと台湾にオープン 期間は6月23日~9月24日までとなっています ■ポケパークオフィシャルサイト http://www.pokepark.tw/ja/index.html 日本から台湾まではさすがにポケモンだけのためには行かないとは思いますが 裏を返せば現地の集客にそれだけ自信があるということの表れだと思います 日本のアニメは、アジア圏でその強さを誇っていますね 来年はどこにポケパークが出現するのやら・・・ |
|
2006 06,29 17:47 |
|
本年度より弊社でも夏のビジネススタイルとして「COOL BIZ(クールビズ)」を採用することになりました。社員証の右肩にシールを貼って、「クールビズやってます」をアピールしています(写真参照)。昨日、社内空調を28度にしたら、空調自体の調子が悪かったせいなのか 社内は蒸し風呂状態 (;´Д`) 早速社内では不評です(笑 といいながらも、クールビズ、ならびにチーム・マイナス6%については今後全社的に取り組んでいきます 実はこのクールビズ、格好だけでは当然ダメで 上着やネクタイをやめる↓ 室内の冷房の設定温度を上げる(28度)↓ 地球温暖化を防ぐ という3段活用になっています 各々の身近な取り組みで地球を守っていければいいです、はい ■弊社のクールビズについての取り組み http://www.toursystem.co.jp/info/coolbiz.pdf ■チーム・マイナス6% http://www.team-6.jp/ (弊社は申請準備中) |
|
2006 06,06 19:05 |
|
先日、社員Y(♂)は添乗中にお客様に 「ホストクラブって高いんじゃないの?」 と思いますよね? 私も正直テレビの「ピンドン」のイメージが先行しすぎて幾らで遊べるものなのか、わかんない状態でした 実際きいてみると「初めての方」は2時間5,000円の飲み放題とのこと ・・・下手なキャバクラより安いよなぁ(しかもボラれないし) えー、そのキャバクラでボラれたハナシはさておき、店内はテレビで見るまんまのキンピカピン☆.。.:*・°☆ ホストにハナシを聞くと、調度品は愛田社長が全部自分で飾ってるのだとか・・・。周り見回したら、キンピカが何か美味しそうな食べ物にみえちゃったり、ハハ (写真は一枚も撮ってないので悪しからず) 聞くと2部制だそうで、ここで納得したんですが、キャバ嬢が店をあがる1時以降の2部こそがいわゆるテレビで見る光景のホストクラブなんでしょうね。金遣いの荒そうなねーちゃんはいませんでしたよ(´ー`) 1部は 俺でもホスト、イケるんちゃうかなぁ なんて誤解するくらい結構大人しかったです。2部の雰囲気はまた違うんでしょうね |
|
2006 06,01 19:41 |
|
6日目。何も予定は入れていませんでした (その前の日まで目一杯、というほどではないですが予定入れてましたんで) いいです のーんびり 帰りたくないです、はい ヽ( ´~`)ノ 夜は最後なのでご馳走食べました GRUMPY'S というお店です。ガイドブック等にも載っていますので、容易に調べられると思います。シーフードのお店 (画面上部 ポテトばっかり食べる赤子約1名) 味は言葉では伝えきらないんですが 一言でいうなら、やっぱり「うまかった」です 何より一番よかったのは食材が「新鮮」だということ オーストラリアは子供が食べられるモノがたくさんありますし、小さなお子様連れでもお勧めですね 7日目 専用車のサービスを頼んでいたので、らくらく移動。今から考えるとCOACH TRANSに頼んでもよかったかなぁ・・・?でも来なかったら誰にも責任負わせられないので、これでよかったと思います ブリスベンからシドニーを経由して関西空港へ 満席でした('A`) ただ、行き同様、バシネット席だったので助かりました 長時間の搭乗後、最後は「はるか」乗継「きたぐに」で帰路へ 車内に流れていた昭和初期のラジオみたいな音はなんだったんだろう・・・ 幻聴ではなかったと思うんですけど(笑 こんな感じで7日間の旅は終了です。お子様連れで旅行をお考えの方の何か参考になっていれば幸いです 最後に 水があればいいわけですから、かなり重宝します。長期滞在にはもってこい♪ |
|
忍者ブログ [PR] |