2025 05,11 15:18 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2007 01,10 19:47 |
|
1月7日、JR・飛行機が欠便・欠航と言う状況の日、荒れる天候の中でも幸いにも雪の影響は無く寒ぶりツアーは始まりました。バスの暖房が効かない事に気づき急遽バスを交換をすることになり、先が思いやられるスタートとなりました まずは能登町の民宿・割烹かね八に到着。かね八は地元の人も美味しいと評判だそうです。このツアーのメイン・寒ぶり定食は二の膳まで用意されており、ボリューム満点でした。肝心の味はと言うと何人かのお客様にインタビューしたところ、とっても美味しかったとご好評でした 次に縄文真脇温泉に向いました。温泉施設の2Fには休憩所が有り、入浴後もゆっくりしていただけたのではないでしょうか 最後の行程のワイン工場の見学に行く途中、ワインなんていいから波の花を見に行きたいと言うお客様もいましたが、ワイン工場での係員の親切な説明にお客様は「ふ~ん」といいながら熱心に聞いていました あいにくの天気ながらもお客様は各々にツアーを楽しんで頂いたようで何よりでした 以上、添乗員Tより報告でした PR |
|
2006 12,21 09:48 |
|
今日は待ちに待ったルミナリエとマリンピア神戸ポルトバザール日帰りツアーです 昨年の12月14日、同じくルミナリエ日帰りツアーの添乗にいきましたが、当日は大雪のため金津ICまでしかたどり着けなかったのです。ちょうど昨年同じ様な体験をしたお客様もおり、一路意気揚々と神戸へ走りだしました 12:45マリンピア神戸ポルトバザール到着 眼前に明石海峡大橋が広がるこちらは、X’masシーズンにはもってこいのアウトレット。ちょうどX’mas前の週末ともありプレゼントを探しているファミリーやカップルでいっぱいでした。約二時間の滞在。女性のお客様からはもう少しゆっくり見たかったなんて声もありました 15:30 いよいよルミナリエ会場到着 点灯までまだ2時間もあるというのに先頭にはすでにたくさんの人だかり。さすが神戸の冬の代名詞ですね。ここからは出発の19:30まで自由行動。お客様ともしばしのお別れです 17:30ルミナリエ点灯 この頃にはルミナリエ会場に入るための列が、なっなんと元町の駅までつないでいました。そして本日の主役、ルミナリエ。息を飲むほどきれい です。今から12年前、このルミナリエが開催されるきっかけになった阪神大震災に想いをはせながら、光の彫刻を楽しみました。 19:45ルミナリエ会場出発 今夜の夕食、ひっぱりタコ飯弁当を頬張りながら、また一路、バスは石川に向けて出発 0:40金沢駅着 たくさんのご参加誠にありがとうございました!また来年もよろしくお願いします (添乗員Mからの報告でした) |
|
2006 11,28 09:35 |
|
11/23 延暦寺・三千院に行ってきました 今にも雨に降り出しそうな、どんよりとした空でしたが なんとか最後まで雨に降られずに帰ってくることが出来ました 延暦寺はそんなに混み合っておらず 駐車場もスムーズに停められました 比叡山ドライブウェイ(かなりぐねぐねと曲がりくねった 道なので、酔いやすい方は要注意)の道沿いにある 紅葉が赤く色づいていて、脇に車を停めて眺めている 人もいました 大原の駐車場は、大変混み合っていました 中型バスだったので砂利の駐車場のわずかなスペースに なんとか停めてもらうことができましたが 大型のバスの場合だとしばらく空くまで 待っていなければいけなかったくらいだと思います。 ここの駐車場で、山口ナンバーを発見し、びっくりしました 紅葉の色づき具合としてはもう少し後のほうが 見頃かなと思いました 苔に落ちている紅葉がとても趣深く、綺麗でした 添乗員Nからの報告でした |
|
2006 11,25 14:42 |
|
「まるでお祭りの縁日のような人の多さ」 私自身、香嵐渓に来たのは今回で3回目でしたが、秋の紅葉の時期に来るのは初めてでした。香嵐渓近くのバス駐車場まではバスでスムーズに来れたのでまだあまり人は来ていないかと思っていたんですが 香嵐渓付近は人、人、人 巴川を渡るための待月橋は長蛇の列。渓谷美の雰囲気は京都の嵐山や宇治の感じに近いが、こじんまりとした町にすごい密集度。この時期こそが町にとっては年間の中でのかきいれ時なんでしょう 私が見たバスのナンバープレートは東は宇都宮、西は徳島。ざっとみても東海随一の紅葉の名所は中部圏はもとより関東圏、関西圏、中国四国圏からのお客様をどっと迎え入れていました。11/23(祝)、例年より遅くやってきた2006年の紅葉の見頃の1日でした 以上、添乗員Oからの報告でした |
|
2006 11,22 18:27 |
|
去る11月19日京都へ日帰りしてきました。一般団体、募集団体が入り混じって 最初の休憩地である南条サービスエリアはバスだらけ・・・ 見渡す限りバスバスバス 昼食は御池通りを下ったところにある「天ぷら吉川」にて 天ぷらに10,000円・・・自分ではちょっと手が出ないかなぁ(苦笑 食事の後、大原三千院にいってきました あいにくの空模様でしたが、さすが観光シーズン。沢山の人だかりでした 19日の時点でまだ色づきはじめといった感じ。今週末ぐらいでちょうど良さそうです |
|
忍者ブログ [PR] |