2025 07,19 01:35 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 04,12 09:37 |
|
4/9(日)西国三十三ヶ所めぐり第1回目 に行ってきました。今回は桜の開花に合わせての旅行内容で「根尾の淡墨桜」と西国33番目のお寺「華厳寺」の参拝でした 事前の情報で、根尾の桜はまだつぼみの状態ということを聞かされていたものの、現地までの道中では、桜並木がキレイで「もしかしたら根尾も」と軽く期待をしつつ行ってみると・・・ ってな感じでさっぱりでした。ただ他の旅行社も同じツアーを設定していたらしく、数十台のバスが来ており、去年の今頃は咲いていたであろう、樹齢1500年余りの桜の「木」をバックに写真を撮ったり、弁当を頬張ったりしていました。次来るときは、満開の桜がみたいものです 次は、華厳寺と言うお寺なのですが、正直ボク自身、寺はもちろん美術館、博物館といったシロモノにはあまりキョーミがなく、当然「西国三十三ヶ所巡り」も名前ぐらいしか聞いたことがありません。出発日の直前に本を買ったり、人に教えてもらい、知識を詰め込もうとするも、所詮、興味のないジャンルなので右から左状態。バス車内でも、特に気の効いたコメントもできずに、参加していただいたお客様には、ホントに申し訳ないことをしました。もっと勉強します また、お客様の代わりにご朱印を頂いてきたのですが、ちょうどこの日が華厳寺の「桜祭り」の日でもあり、ご朱印を貰う納経所は「行列のできるラーメン屋」状態。そこに添乗員が、ドンとご朱印帳を20冊あまり出すわけですから、お経を書く住職も若干ご機嫌ナナメの様子でした 駐車場から境内までの道の両脇に桜の木があり、それが見事に咲いていました 花粉症と仲良しのボクとしては涙モノ(T_T)でした 今回の旅行では、おそらく勉強不足の頼りないダメ添乗員だったと思います。ここには書ききれない、しょうもない失敗もたくさんあったので・・・。これを糧にして次回は頼りがいのある添乗をしたいと思います 採点:淡墨桜 40点 華厳寺 65点 添乗員 50点(甘め)ってトコです (4月9日出発 添乗員K.Fより報告でした) PR |
|
2006 04,11 12:51 |
|
2006 04,10 12:33 |
|
自分自身2回目の京都御所一般公開と八坂神社の募集ツアーに行ってきました。土曜日でかなりの観光客が京都の街に訪れていました。京都の街中はバスがなかなか動かず最後の八坂神社へは平安神宮から片道20分かけてお客様と歩いていきました。お喋りや桜を見ながら歩いた20分はあっという間に過ぎてしまいとても楽しかったです 写真は円山公園入り口のお土産屋さんです (4月8日出発 添乗員Y.Nより報告でした) 私は3号車で、草津SAで1号車とおちあいました。バスはその後京都東ICから市内にはいる予定でしたが、草津を1時間半ほど前にでた2号車のバスがまだ大津で渋滞にひっかかっている、との情報をうけたので急遽、京滋バイパスにのり宇治から市内に入っていくことになりました。その結果もっとかかると思っていたのに1時間で京都御所に着くことができました。 京都御所は、御所の入り口にテントを張り手荷物検査をしていました。その為ただでさえ京都御苑内に人が多いのに御所入口で行列ができていました。しかし人の流れは速かったので後方に並んでいたお客様もいつの間にか入口まで行けていました。駐車場には沢山バスが停まっていて、3号車は緑の目立つバスでしたが迷われたお客様もいました。 最後に八坂神社に向かいましたが、駐車場に停めることはおろか八坂神社前にバスを進めることすら難しかったので平安神宮のすぐ近くの京都美術館前にバスは停まりました。そこから八坂神社まで歩いて20分ほどかかるということで、お客様に平安神宮などに行くか八坂神社まで歩いていくか、行きたいほうを選んでもらうということになりました。八坂神社までは私が先導していきましたが、半分以上のお客様がせっかくやし円山公園の桜が見たい、とのことで八坂神社を選んでいました。バラバラにはなりましたが、お客様が皆さん時間通りに集合してくださったので無事に予定通り出発することができました。 今回、お客様からよく聞こえてきたことは「観光地の割にはトイレが少ない!」との ことでした。特に女性の方はトイレにはいるのに30分程かかったと言われた方がいました。 京都は、御所や円山公園はもちろんのこと路上の桜も満開で見事なものでした。 (4月8日出発 添乗員M.Nより報告でした) |
|
2006 04,07 16:46 |
|
先日、京都御所一般公開と八坂神社の募集ツアーに行ってきました。朝の出発が平日だということで渋滞にはまりお客様にきつい口調で叱られました。事前に対処できた事なので以後気をつけたいとおもいます。 暗い話はここまでにしておいて、その後は順調でした。私にとっての一番のポイントは、京都御所内のしだれ桜ですね。うまく言葉で言い表せませんが、見た瞬間に と一人で感動していた自分がそこにいました。見た人にしかわからないと思いますが、あの場所とタイミングが絶妙で最高でした。 出発はモタモタしましたが、最高の天気と満開の桜に恵まれたお客様は時間がたつにつれて笑顔が表れ、最高の一日になったんではないでしょうか (4月6日出発 添乗員Nより報告でした) |
|
忍者ブログ [PR] |