2025 07,18 19:46 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 11,17 11:22 |
|
富山発でやす~いツアーが出来ました 12月1月の日付限定ではありますが、上海3日間が39,800円より 旅ぽっけに詳細掲載しておりますのでご確認下さい 毎日の忙しさにかまけて、なかなか更新出来ていない当ブログではありますが 紅葉シーズン真っ盛り、ですので写真を交えての更新を来週以降行っていきます 乞うご期待 PR |
|
2006 11,07 09:09 |
|
「お問い合わせ窓口」の電話が北海道や沖縄なんかに転送になるという話は 近頃ではよく知られているかと思います 昨日、パソコンの調子が悪くサービスセンターに電話をした時に 外国人が電話に出ました。恐らくアジア系の方だったかと思いますが 一通り話をして、症状を伝え、住所電話連絡先も伝えたのですが こちらの名前の「漢字」を聞かれた時に向こうにそれを伝えきれず (無理だと判断して、こちらがその作業を放棄してしまったのですが) 向こうの担当の方が逆に謝ってこられました 外国人が日本で働くことに関しては別段何も思うことはないのですが お客様に一番近いところに、しかも日本語しか使わないところに 外国人を配属するというのは如何なものでしょう 外国から来た人でも長く日本に住んでいるケースもありますから 一概にいいきることは勿論出来ませんが・・・ |
|
2006 11,02 12:22 |
|
最近、何かと新聞やテレビを賑わすキーワードになっているかと思います いじめについて、とある会社の奥さんと「いじめ」について話す機会がありました 2人の共通の見解は 「いじめはいつの時代もありうる」 わけで 「マスコミが騒ぎすぎ」 の結果 「(同年代の子をもつ)親が過剰反応」 でした 最終的な責任はどこにあるのか? 学校でもいじめた側の子供にも、いじめられた側の子供にもないと思います 加害・被害両方の親こそが我が子に対して責任をもつべきであり 「いじめを解決できなかった、放置し続けた」学校に すべての責任を負わせるのは間違いであると思います (学校側の責任が「0」であるといってるわけではないので悪しからず) 現代の親はやっと生まれた我が子に過剰ともいえる愛情を注ぎ その愛情が社会に順応しようとする子供の生活を、その経験の機会を奪っています 先生がそんな親たちの言動に束縛され 今までどおりの教育が行えていない現状も決して忘れてはいけないと思います |
|
2006 10,30 18:41 |
|
2006 10,28 22:14 |
|
忙しい10月もようやく終わります。社員Yが1ヶ月回ってきたところを写真を交えながらご紹介します(あんまり撮れてないんです、これが 笑) 10月8日(日)アルペンルート 記録的な寒波で室堂周辺に冠雪⇒バスシャットアウト(泣 反対側から黒部ダムだけ観て来ました…があいにくの天気 食事は大町の緑翠亭景水にて。悪くない内容でした その後長野市内まで足を伸ばしてりんご狩りをしにいったのですが ここで虹が出るような快晴(うらめしー 10月12日(木)大津SA 大阪へ行った帰りで撮影。かの有名な和菓子叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)が大津SA(上り)にOPENしてました。これにはちょっとびっくり 10月20~23日(金~月)中国 上海と大連に行って来ました。写真ないです 上海の王宝和酒家の上海蟹 大連の万宝海鮮舫の魚介 「うまかったーーーーーーー!!」 (おすすめです) 10月24~25日(火~水)札幌 休む間もなく北海道の地へ。恵みの大地とでもいうんでしょうか、札幌ではやっぱり何食べてもうまいです。写真は「まつじん」こと松尾ジンギスカンにて 10月28日(土)神戸 今日は神戸から。最近のホテルはインターネット完備でラップトップの持参しがいがあるというものです。夕食はコンチェルトでとったのですが、添乗員のメシは大盛りのチャーハン…写真撮り忘れましたが、本当、2.5人前くらいはあったと思います。勿論食べ切って終了 明日は淡路島と鳴門へ行ってきます。レポートは後日 |
|
忍者ブログ [PR] |